年齢と共に、以前より

・くせが強くなった

・傷みやすくなった

・パサつきが気になる

このように感じた事はありませんか?

髪(毛根)は皮膚の組織です。

年齢と共にお肌が変化するのは「皮膚の変化」ですよね。

頭皮の組織も同じように変化し、髪質にもその変化が現れます。

 

以前より白髪染めの回数が増え、傷みやすく、パサつきが気になる年代になると、髪の毛の扱い方も変えなくてはなりません。

・シャンプーの方法

・シャンプー、トリートメント剤の選び方

・ヘアカラーの色や明るさ

など、美容室でのケアから自宅でのケアまで、髪の変化に合わせて変える必要があります。

重要な頭皮ケア

毛根の変化はマイクロスコープでも確認する事ができない為、対策が遅れやすいのが特徴です。

最も簡単な対策の一つに、シャンプー剤選びがあります。

シャンプーはお顔のケアに置き換えると、洗顔料と同じです。

良くないシャンプー剤を使用すればするほど「頭皮の老化=パサつきや抜け毛のお悩み」が加速していきます。

ヘアカラー、白髪染めの対策

また、ヘアカラーも同様に、染めた後に直接ダメージを感じにくい特徴があります。

※美容室ではトリートメントを行うので、手触りが良くなるからです

年齢と共にパサつきやすい髪に変化してきますが、ヘアカラーの薬剤はさらにパサつきを加速させます。

染める際には髪、頭皮に適切な処置を行う必要があります。



この様に、直接影響を感じにくい部分や何気なく行っている事の中に、若さを保つ為の重要ポイントがあります。

「自分ではしっかりケアをしているつもりでも、なかなか改善しない」

こんな時はご相談ください。

投稿者プロフィール

元住吉アコット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です